スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年02月22日

国際宇宙ステーション(ISS)

 高いところから失礼します。

 平成25年11月、ロシアの宇宙船ソユーズで国際宇宙ステーション(ISS)に到着した

若田光一さんは、今年(平成26年)3月から船長に就任することとなっています。

 これまでも実験は順調に進んでいるようで、無事任務が遂行できることをお祈りしております。

若田光一さんのtwitter
  ISSから見た地球の画像が数多くアップされています。
  ↓はH26.1.28にアップされたTwitterの画像:東京上空の夜景※北を上に回転加工


【USTREAM】ISSから見た地球。アメリカ航空宇宙局「NASA」が常時配信しています。
 (太陽が当たらない時は真っ黒に、地上で受信できない時などはブルーの画面に替わるようです)


Live streaming video by Ustream

JavaScriptで人工衛星の位置を表示する (出典:STUDIO KAMEDA
  ※衛星が地球上のどのあたりを飛んでいるかリアルタイムで表示するサイト。
   初期値は国際宇宙ステーションに設定。他の衛星の位置も表示できます。
  (地図の上部に時刻が表示。ISSの位置が日中の時間帯ならUSTREAMで映像が見れます。)

国際宇宙ステーション(宇宙航空研究開発機構(JAXA)公式サイト)

You Tube「JAXA Channel」
 専門的なこともわかりやすく解説されています。

筑波宇宙センター(H20.3.13記事)

  


Posted by 出羽野カバ丸 at 16:52Comments(1)【その他の施設】

2013年04月07日

おしんの生家(移転前)

 昭和58年、NHK朝の連続テレビ小説「おしん」が放映され大ブームとなりました。

 そしてH24年~H25年の冬、庄内地方ロケで映画「おしん」が撮影されたことは、
山形県民には広く知られていることです。(他県ではあんまり・・・かな?)

 主演子役は濱田ここね。

 おしんの母役に上戸彩、奉公先の大奥様役に泉ピン子。

 朝ドラでおしんの子供時代を演じた小林綾子や、吉村美栄子山形県知事も出るとのこと。


 さて、「山形今昔30年」的視点で「おしん」を語ると・・・

 朝ドラの「おしん」放映後、山形県内のロケ地も観光地となり、アジア圏の観光客も増えました。

 おしんの生家として使われた家は中山町の岩谷十六夜観音近くにあり、看板も掲げて観光
スポットとして整備されました。

 平成13年に地域の方々がクイズ番組で賞金1千万円を獲得しその補修に活用して話題に。

 しかし、その後積雪により茅葺屋根が崩落、修繕費用が工面できずしばらくそのままに
なっていました。

「おしんの生家」修復不能、資金難で屋根崩落のまま(日本経済新聞H23.11.27記事) 

 その後、このおしんの生家は「庄内映画村」に移築されることが決まり、このたびの映画撮影でも
使われた、という経緯です。

 下の航空写真は、中山町の岩谷地区です。現在は廃村となり住んでいる人はいませんが、
岩谷十六夜観音は「オナカマ(口寄せ巫女)」で有名です。詳しくは下記リンクをご覧ください。

映画「おしん」公式サイト
 平成25年10月公開予定。

おしん(wikipedia)

岩谷十六夜観音(中山町観光協会)

【GoogleEarth画像(H17.6.30撮影)】


【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】


 昭和51年当時の写真には民家が多く写っていますが、平成17年のものには建物は3つくらい
しかありません。

 道路は整備されています。この先に広大なリンゴ畑があり、そこへのアクセス路です。

 この道路は朝日町方面へ通り抜け出来るのかと思い進んでみたことがありましたが、
行き止まりでした。

【写真コミュニティ「Flickr」】Will Design Works Koichi Takahashiさんの投稿(H21.5.5)
※おしんの生家が雪でつぶれる前の写真。 
        

【Googleマップ】

より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【村山地方(山形市以外)】 を表示

【YouTube動画】映画「おしん」の撮影始まる(PressYamashin:H25.2.20投稿)

  


Posted by 出羽野カバ丸 at 10:43Comments(0)【その他の施設】

2009年07月18日

旧酒田倉庫

 これは今流行の「廃墟」でしょうか。
 写真下段の6つの大きな建物が酒田市光ヶ丘2丁目にある旧酒田倉庫です。

 倉庫の現状は酒田市民もあまり知らないのでは。下記レポートをご覧ください。

 上の光ヶ丘陸上競技場と比較すれば、ここがいかに巨大な敷地であるかが
わかります。

 管理する東北農政局では下記リンクのとおり売りに出しているようですので、
どなたかポン!と買って地域の活性化を検討しては?

【Yahoo!地図】


【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】


旧仙台食糧事務所(山形)酒田倉庫(東北農政局サイト:国有財産売払物件一覧より)

旧酒田倉庫のレポート(「山さ行がねが」サイトより)
※廃道・廃線に興味のある方はこのサイトは必見です。度肝を抜かれました。
 このサイトの運営者は日本トップレベルの「冒険家」だと思います。


追記【Googleストリートビュー】



  


Posted by 出羽野カバ丸 at 11:48Comments(2)【その他の施設】

2009年04月04日

ムスダンリ【北朝鮮】

番外編です。

今日平成21年4月4日(土)11:00以降、北朝鮮がミサイル(人工衛星ロケット?)を日本に向けて打ち上げる計画。
われわれ一般市民に危害が及ぶことがないよう祈るのみです。

さて、ミサイル発射基地は舞水端里(ムスダンリ)にあり、下のGoogle Mapの航空写真は発射台です。
写真下方へドラッグすると基地施設が見えます。

【Google Map】

大きな地図で見る

【Google Earthの画像】


こちら防災やまがた(山形県ホームページより)

北朝鮮ミサイル開発問題(「Yahoo!ニュース」サイト)
  
タグ :国外


Posted by 出羽野カバ丸 at 08:33Comments(0)【その他の施設】

2008年03月13日

筑波宇宙センター(祝ドッキング成功!!)

 土井宇宙飛行士が搭乗するスペースシャトル「エンデバー」は、本日(3月13日(木))12:49に国際宇宙ステーション(ISS)と無事ドッキングに成功しました。
 これから「きぼう」日本実験棟船内保管室をISSに取り付ける作業に入るとのこと。
 いよいよ日本人が宇宙に滞在するときがやってきます。成功をお祈りします。

下の画像は今回のミッションをサポートしている筑波宇宙センターです。


【Yahoo!地図】


宇宙航空研究開発機構(JAXA)のホームページ
  
タグ :県外


Posted by 出羽野カバ丸 at 21:49Comments(0)【その他の施設】