2011年04月02日
協同の杜【妊産婦・乳児避難所】

(山形県ホームページより)

<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

位置的には西原団地の須川をはさんでちょうど西側に当たります。
須川の河川整備により堤防が築かれていることが分かります。
協同の杜に行くには西方の国道458号線から入ります。
【Yahoo!地図】
2010年02月24日
西部工業団地
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】
西部工業団地:山形の企業情報(山形市ホームページ)
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】

追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
2009年11月22日
日本製乳山形工場
ムーミン谷から南沼原小学校方面に抜ける国道348号線。
昭和51年頃はヤマザワ南館店近くの交差点までしか開通していませんでした。
ちょうどその先には日本製乳㈱の工場があった様子。
現在も工場はありますが、一部は道路敷地となり、マンションのモデルルーム(数年前までトヨタビスタ、ネッツトヨタ)敷地も元は工場敷地だったことがわかります。
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルoff>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】
日本製乳㈱ おしどりミルクケーキで有名。本社は高畠町。
ケーキハウスTuTu(チュチュ) ネットでも注文できるとは知りませんでした。
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
昭和51年頃はヤマザワ南館店近くの交差点までしか開通していませんでした。
ちょうどその先には日本製乳㈱の工場があった様子。
現在も工場はありますが、一部は道路敷地となり、マンションのモデルルーム(数年前までトヨタビスタ、ネッツトヨタ)敷地も元は工場敷地だったことがわかります。
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルoff>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】


追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
2009年10月25日
蔵王の森工業団地
国道13号線バイパスが完成し、この辺りの風景が一変しました。
立地企業を拾ってみたらこんなにありました。
㈱でん六
藤庄印刷㈱
進和ラベル印刷㈱
㈱片桐製作所
㈱加藤物産
山形県食糧㈱
トヨタカローラ山形㈱
セブンイレブン
世紀東急工業㈱
川西倉庫㈱
ベア・ロジコ㈱【運送】
東北カートン㈱【段ボール】
㈱エムエスエンジニアリング【機械・金属】
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【村山地方(山形市以外)】 を表示
立地企業を拾ってみたらこんなにありました。
㈱でん六
藤庄印刷㈱
進和ラベル印刷㈱
㈱片桐製作所
㈱加藤物産
山形県食糧㈱
トヨタカローラ山形㈱
セブンイレブン
世紀東急工業㈱
川西倉庫㈱
ベア・ロジコ㈱【運送】
東北カートン㈱【段ボール】
㈱エムエスエンジニアリング【機械・金属】
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【村山地方(山形市以外)】 を表示
2009年09月18日
日東ベスト
今年10月号のフリーマガジンGatta!に日東ベストの工場に関する記事が載っていました。
昭和39年に建てられた工場(屋根が格子の建物)はあの黒川紀章が設計したもの。
今も大事に使われているそうです。
ところで先日、日東ベストがつくっている学校給食のデザートを食べる機会がありました。
今の子供たち、こんなにうまいものを食ってるのか!? うらやましいぞっ!!
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】
日東ベスト㈱のホームページ
KISHO KUROKAWA「作品とプロジェクト」より<日東食品山形工場>
フリーマガジン「gatta!」バックナンバー【PDF】(㈱大風印刷のホームページより)
※←「お気に入り」リンクに追加しました。
2004(H16)年10月創刊。山形在住の人も知らない事がいっぱいの紙面です。
昭和39年に建てられた工場(屋根が格子の建物)はあの黒川紀章が設計したもの。
今も大事に使われているそうです。
ところで先日、日東ベストがつくっている学校給食のデザートを食べる機会がありました。
今の子供たち、こんなにうまいものを食ってるのか!? うらやましいぞっ!!
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】



※←「お気に入り」リンクに追加しました。
2004(H16)年10月創刊。山形在住の人も知らない事がいっぱいの紙面です。
2009年07月02日
高畠ワイナリー
広ーい工場は夏休みの見学コースとしておもしろいと思います。
「まほろばの貴婦人」が有名ですが、現在数量限定で
「前田慶次ワイン」「花の慶次ワイン」販売中。
【限定】と言われると、つい・・・
【Yahoo!地図】
【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

高畠ワイナリーのホームページ
追記【Googleストリートビュー】
「まほろばの貴婦人」が有名ですが、現在数量限定で
「前田慶次ワイン」「花の慶次ワイン」販売中。
【限定】と言われると、つい・・・
【Yahoo!地図】
【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】


追記【Googleストリートビュー】
2008年11月12日
東北パイオニア
東北パイオニアは、音響機器メーカーとして大きな企業ですが、山形県民にとっては、女子バレーボールチームの「パイオニア レッドウイングス」の方がなじみが深いと思います。
11月1日からVプレミアリーグが始まりましたが、レッドウイングスはまだ調子が出ていないようです。
11月15日(土)は小真木原総合体育館、16日(日)は酒田市国体記念体育館で試合があります。
これから追い上げると信じてます。 県民みんなで応援しよう!!
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】
この辺りの国道13号線は、4車線化はおろか舗装も済んでいないようです。

【Yahoo!地図】
【ストリートビュー(Googleマップ)へリンク】
東北パイオニアホームページ
パイオニアレッドウイングスホームページ
11月1日からVプレミアリーグが始まりましたが、レッドウイングスはまだ調子が出ていないようです。
11月15日(土)は小真木原総合体育館、16日(日)は酒田市国体記念体育館で試合があります。
これから追い上げると信じてます。 県民みんなで応援しよう!!
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】
この辺りの国道13号線は、4車線化はおろか舗装も済んでいないようです。

【Yahoo!地図】
【ストリートビュー(Googleマップ)へリンク】


2008年11月08日
テレビユー山形(TUY)
気になっちゃう。ぴぴたん。
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

白山あたりがほんの30年前まで田んぼばっかりだったなんて。
写真右中央の住宅地が唯一位置を把握する手がかりになりましたが、
ほかに当時の面影は全く無く、まさに激変しました。
【Yahoo!地図】
テレビユー山形(TUY)ホームページ
追記【Googleストリートビュー】
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

白山あたりがほんの30年前まで田んぼばっかりだったなんて。
写真右中央の住宅地が唯一位置を把握する手がかりになりましたが、
ほかに当時の面影は全く無く、まさに激変しました。
【Yahoo!地図】

追記【Googleストリートビュー】
2008年11月06日
さくらんぼテレビ
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】
さくらんぼテレビホームページ
追記【Googleストリートビュー】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】

追記【Googleストリートビュー】
2008年11月03日
山形テレビ(YTS)
山形テレビ(YTS)の開局は昭和45年。
当時私の家のテレビは白黒。
しかも、山形放送、NHK総合、NHK教育はチャンネル周波数がVHF帯であり、YTSがUHF帯のため「コンバーター」という機械を接続しないとYTSが映らないという状況でした。
(地デジのCMを見ると、つい「コンバーター」を連想してしまいます。)
子供の頃はYTSのことを「U(ユー)」と呼んでました。
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】
※この頃、西まわりバイパスは舗装工事中だったようです。

【Yahoo!地図】
山形テレビ(YTS)ホームページ
追記【Googleストリートビュー】
当時私の家のテレビは白黒。
しかも、山形放送、NHK総合、NHK教育はチャンネル周波数がVHF帯であり、YTSがUHF帯のため「コンバーター」という機械を接続しないとYTSが映らないという状況でした。
(地デジのCMを見ると、つい「コンバーター」を連想してしまいます。)
子供の頃はYTSのことを「U(ユー)」と呼んでました。
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】
※この頃、西まわりバイパスは舗装工事中だったようです。

【Yahoo!地図】

追記【Googleストリートビュー】