2016年09月10日
定禅寺ジャズフェスティバル2016
今年も来ました「定禅寺Street Jazz Festival」。初日の様子です。
公式ホームページ
facebook
日程:2016.9.10(SAT)-9.11(SUN)

バンド名 (ステージ)
Sendai Sweet Jazz Unit (せんだいメディアテーク)

Jazz switch 4+1 (せんだいメディアテーク)

東芝ライドオンジャズオーケストラ (勾当台公園市民広場)

ANA Team HND Orchestra (勾当台公園市民広場)

MARIN・SEART (円形公園)

JAZZ COMPLEX (円形公園)

◆過去の記事はこちら◆
2015
2014
2013
2012


日程:2016.9.10(SAT)-9.11(SUN)
バンド名 (ステージ)
Sendai Sweet Jazz Unit (せんだいメディアテーク)
Jazz switch 4+1 (せんだいメディアテーク)
東芝ライドオンジャズオーケストラ (勾当台公園市民広場)

ANA Team HND Orchestra (勾当台公園市民広場)
MARIN・SEART (円形公園)
JAZZ COMPLEX (円形公園)

◆過去の記事はこちら◆




タグ :県外
2016年09月04日
【昭和30年代】山形市広報フィルム(その2)
山形市は発展したんだなぁ~と実感。
※題名、コメントはYouTube動画「山形市公式チャンネル」の
説明から抜粋したものです。
「広報ニュース No.1」 約8分 制作年:昭和34年
1.国体スキー蔵王で開催 2.4年ぶりの市議会議員選挙 3.トピック:ビニールハウス(千歳)、緑橋落成(千歳)、自衛隊の水防訓練(千歳公園付近)、市長西ドイツに出発
「広報ニュース No.2」 約10分 制作年:昭和34年
1.シーズン開く(蔵王) 2.全国高校体育大会 3.農業の秋(農業まつり、かかしコンクール、インドネシアのお客様) 4.台風のつめあと 5.みんなの手で-山形馬形の衛生活動-(山寺)
「広報ニュース No.3」 約11分 制作年:昭和35年
1.レントゲン車こまくさ号 2.森林資源(東沢ほか) 3.おかあちゃんのオーケストラ
「広報ニュース No.4」 約13分 制作年:昭和35年
1.煙よさようなら(仙山線) 2.赤禿山のぶどう畑(本沢) 3.蔵王のスキースクール 4.ぼくらの分校(大曽根 滝平分校)
「広報ニュース No.5」 約11分 制作年:昭和36年
1.ごみ(市街地、ごみ焼却場ほか) 2.たのしい学級 3.高原の開拓地(高瀬 中沢開拓地)
「広報ニュース No.6」 約14分 制作年:昭和37年
1.みんなでおいしく-学校給食- 2.トピック:土地改良(江俣)、柔道の寒げい古、花の温室(金井江俣)、赤信号の道路交通
「広報ニュース No.7」 約11分 制作年:昭和38年
1.蔵王に二つの新名物(エコーライン全線開通、ロープウェイ開通式) 2.すすむ下水道建設
【昭和30年代】山形市広報フィルム(その1):平成28年7月3日記事

※題名、コメントはYouTube動画「山形市公式チャンネル」の
説明から抜粋したものです。
「広報ニュース No.1」 約8分 制作年:昭和34年
1.国体スキー蔵王で開催 2.4年ぶりの市議会議員選挙 3.トピック:ビニールハウス(千歳)、緑橋落成(千歳)、自衛隊の水防訓練(千歳公園付近)、市長西ドイツに出発
「広報ニュース No.2」 約10分 制作年:昭和34年
1.シーズン開く(蔵王) 2.全国高校体育大会 3.農業の秋(農業まつり、かかしコンクール、インドネシアのお客様) 4.台風のつめあと 5.みんなの手で-山形馬形の衛生活動-(山寺)
「広報ニュース No.3」 約11分 制作年:昭和35年
1.レントゲン車こまくさ号 2.森林資源(東沢ほか) 3.おかあちゃんのオーケストラ
「広報ニュース No.4」 約13分 制作年:昭和35年
1.煙よさようなら(仙山線) 2.赤禿山のぶどう畑(本沢) 3.蔵王のスキースクール 4.ぼくらの分校(大曽根 滝平分校)
「広報ニュース No.5」 約11分 制作年:昭和36年
1.ごみ(市街地、ごみ焼却場ほか) 2.たのしい学級 3.高原の開拓地(高瀬 中沢開拓地)
「広報ニュース No.6」 約14分 制作年:昭和37年
1.みんなでおいしく-学校給食- 2.トピック:土地改良(江俣)、柔道の寒げい古、花の温室(金井江俣)、赤信号の道路交通
「広報ニュース No.7」 約11分 制作年:昭和38年
1.蔵王に二つの新名物(エコーライン全線開通、ロープウェイ開通式) 2.すすむ下水道建設


2016年07月03日
【昭和30年代】山形市広報フィルム(その1)
懐かしい風景が満載。知り合いの若かりし頃が映っているかも。
※題名、コメントはYouTube動画「山形市公式チャンネル」の
説明から抜粋したものです。
「のびゆく山形 北部」 約26分 製作年:昭和34年
昭和29~31年に新しく山形市に加わった市域の紹介、地域ごとに産物、観光施設、史蹟などを描く
北部編:飯塚と椹沢、大曽根、金井、大郷、明治、出羽、楯山、高瀬、山寺
「新しい町 新しい村」 約19分
製作:山形県 協力:朝日町、山形県新生活運動連絡協議会
※YouTubeに振られている題名が間違っているようです。
「開けゆく峠路」 約15分 製作年:不明
「笹谷トンネル」 約12分 製作年:昭和35年
「山形市広報映画シリーズ 私たちの施設」 約28分 製作年:昭和33年
市営住宅、水道、ごみ焼却場、病院、社会施設、学校、スポーツ施設、消防など、いろいろな市営施設の紹介
「重要文化財根本中堂解体修理工事の記録」 約11分 製作年:昭和38年
重要文化財根本中堂の解体改修工事の記録と山寺の風物、盛んな落豊法要の行事などを描く
「山形まつり 昭和30年版」 約20分
「山形まつり 昭和31年版」 約20分
※題名、コメントはYouTube動画「山形市公式チャンネル」の
説明から抜粋したものです。
「のびゆく山形 北部」 約26分 製作年:昭和34年
昭和29~31年に新しく山形市に加わった市域の紹介、地域ごとに産物、観光施設、史蹟などを描く
北部編:飯塚と椹沢、大曽根、金井、大郷、明治、出羽、楯山、高瀬、山寺
「新しい町 新しい村」 約19分
製作:山形県 協力:朝日町、山形県新生活運動連絡協議会
※YouTubeに振られている題名が間違っているようです。
「開けゆく峠路」 約15分 製作年:不明
「笹谷トンネル」 約12分 製作年:昭和35年
「山形市広報映画シリーズ 私たちの施設」 約28分 製作年:昭和33年
市営住宅、水道、ごみ焼却場、病院、社会施設、学校、スポーツ施設、消防など、いろいろな市営施設の紹介
「重要文化財根本中堂解体修理工事の記録」 約11分 製作年:昭和38年
重要文化財根本中堂の解体改修工事の記録と山寺の風物、盛んな落豊法要の行事などを描く
「山形まつり 昭和30年版」 約20分
「山形まつり 昭和31年版」 約20分
タグ :※YouTube有
2016年02月29日
志津雪旅籠2016
わたくし山形市在住ですが、昨日(H28.2.28(日))鶴岡に行く用事があり、
往復ともに寄り道をして、開催中の「雪旅籠」を見てきました。
青空の下と夜の灯りとでは、まったく印象が違い、それぞれ素晴らしい光景でした。
今週末(3/4金~6日)の3日間も開催されるそうですので、まだ見たことのない方は
防寒対策をしっかりして是非ご覧ください。
月山志津温泉 雪旅籠の灯り 公式ホームページ
【午前】学生さんや地元の方々がメンテナンス中でした。














【夜】穏やかな天候の一日でしたので大勢のお客さんが来てました。


















H24.3.6記事「志津雪旅籠&月山遠景」
往復ともに寄り道をして、開催中の「雪旅籠」を見てきました。
青空の下と夜の灯りとでは、まったく印象が違い、それぞれ素晴らしい光景でした。
今週末(3/4金~6日)の3日間も開催されるそうですので、まだ見たことのない方は
防寒対策をしっかりして是非ご覧ください。

【午前】学生さんや地元の方々がメンテナンス中でした。














【夜】穏やかな天候の一日でしたので大勢のお客さんが来てました。



















2015年10月04日
山形まるごとマラソン2015
今年も芋煮坂ジャバ前の給水係として手伝いました。
初回から3度目の協力なので、みなさん要領が分かってきて臨機応変に対応してました。
穏やかな天気で、ランナーにも応援する人たちにとっても好条件だったと思います。
山形まるごとマラソン 公式サイト
参加者リスト
記録の検索(ランナーズ アップデート:RUNNETサイト)
※ナンバーカード番号または氏名でラップタイムまで検索できます。
第1回(H25.10.6開催)記事
第2回(H26.10.5開催)記事
芋煮坂ジャバ前(第4・第5給水所前) 往路先頭集団



同じく復路先頭


初回から3度目の協力なので、みなさん要領が分かってきて臨機応変に対応してました。
穏やかな天気で、ランナーにも応援する人たちにとっても好条件だったと思います。



※ナンバーカード番号または氏名でラップタイムまで検索できます。


芋煮坂ジャバ前(第4・第5給水所前) 往路先頭集団



同じく復路先頭


2015年09月14日
定禅寺ジャズフェスティバル2015
毎年楽しみにしている「定禅寺Street Jazz Festival」。今年で第25回目。
公式ホームページは⇒こちら 日程:2015.9.12(SAT)-9.13(SUN)
今年は2日目を見に行きました。
アマチュアゆえ「メンバーのひとりが急に仕事が入って参加できなくなりましたが、
みんなでフォローします」などというMCを聞くと切なくなりますが、どのグループも
ハイクオリティであることに間違いはありません。
【NEW POPS】 勾当台公園市民広場


【Wild Swing Party】 勾当台公園市民広場

【立野企画】 シンボルロード夏の思い出像

【永沼由美とゆかいな仲間たち】 シンボルロード夏の思い出像


【アカン帯 JAZZ 倶楽部】 勾当台公園市民広場


【GG4+】 シンボルロード夏の思い出像

肩車の男の子が音楽に合わせて父ちゃんの頭をペチペチ。


Google Map 第25回定禅寺ストリートジャズフェスティバル
ペグをクリックすると、ジャンルとバンド情報(演奏時刻)が表示されます。
◆過去の記事はこちら◆
2014
2013
2012
公式ホームページは⇒こちら 日程:2015.9.12(SAT)-9.13(SUN)
今年は2日目を見に行きました。
アマチュアゆえ「メンバーのひとりが急に仕事が入って参加できなくなりましたが、
みんなでフォローします」などというMCを聞くと切なくなりますが、どのグループも
ハイクオリティであることに間違いはありません。
【NEW POPS】 勾当台公園市民広場


【Wild Swing Party】 勾当台公園市民広場

【立野企画】 シンボルロード夏の思い出像

【永沼由美とゆかいな仲間たち】 シンボルロード夏の思い出像


【アカン帯 JAZZ 倶楽部】 勾当台公園市民広場


【GG4+】 シンボルロード夏の思い出像

肩車の男の子が音楽に合わせて父ちゃんの頭をペチペチ。


Google Map 第25回定禅寺ストリートジャズフェスティバル
ペグをクリックすると、ジャンルとバンド情報(演奏時刻)が表示されます。
◆過去の記事はこちら◆



2014年12月21日
やまがた舞子
職場の忘年会初の試みとして「やまがた舞子」をお招きしました。
一般庶民の私が頼んで、来てもらえるのだろうか・・・
という一抹の不安を抱えつつ会場予約の際相談したところ、
空きがあるとのことで、企画が成立した次第です。
自分も含め、間近に舞子さんを見るのは初めての方が大半で、
踊りはもちろん、お酌してもらって色々気さくに話をすることができて
一緒に写真に納まって、とても有意義な忘年会となりました。
気になるお値段ですが、自分が思ったよりはるかにリーズナブル。
大人数であればビンゴの景品の予算を下げるなど、工夫次第で
泊まりより安く、しかも記憶に残る宴会にできると思います。
舞子さんのプロフィールや派遣できる会場、予約・経費のお問い合わせ先は
↓ のリンクをご覧ください。
やまがた舞子を育てる会






一般庶民の私が頼んで、来てもらえるのだろうか・・・
という一抹の不安を抱えつつ会場予約の際相談したところ、
空きがあるとのことで、企画が成立した次第です。
自分も含め、間近に舞子さんを見るのは初めての方が大半で、
踊りはもちろん、お酌してもらって色々気さくに話をすることができて
一緒に写真に納まって、とても有意義な忘年会となりました。
気になるお値段ですが、自分が思ったよりはるかにリーズナブル。
大人数であればビンゴの景品の予算を下げるなど、工夫次第で
泊まりより安く、しかも記憶に残る宴会にできると思います。
舞子さんのプロフィールや派遣できる会場、予約・経費のお問い合わせ先は
↓ のリンクをご覧ください。







タグ :息抜き
2014年11月23日
adidasウインドブレーカーの色は?
妻が実家の物置からとんでもないものを発掘してきました。
30数年前、中学生だった頃に愛用していたadidasのウインドブレーカー。

左腕に3本ラインが特徴で、1970年代後半から1980年代初頭にかけて、
当時の小中高校生の間で爆発的に流行したやつです。
(これと「マジソンスクエアガーデンのスポーツバッグ」があれば最強!)
デザインは一緒でも色のバリエーションがいくつかあり、私の印象では、
全校生徒の半数以上、最盛期には7割~8割くらい着ていた気がします。
ちなみに私は上の写真と逆の、黒地にオレンジラインでした。
・・・・・はたして何の色が人気だったのでしょうか。
超くだらない疑問ですが、調査してみたいと思いました。
こちら ↓ に調査サイトを設けましたので、特に40歳~50歳代の方是非御協力ください。
adidasウインドブレーカーの色は何だった?一斉調査
30数年前、中学生だった頃に愛用していたadidasのウインドブレーカー。
左腕に3本ラインが特徴で、1970年代後半から1980年代初頭にかけて、
当時の小中高校生の間で爆発的に流行したやつです。
(これと「マジソンスクエアガーデンのスポーツバッグ」があれば最強!)
デザインは一緒でも色のバリエーションがいくつかあり、私の印象では、
全校生徒の半数以上、最盛期には7割~8割くらい着ていた気がします。
ちなみに私は上の写真と逆の、黒地にオレンジラインでした。
・・・・・はたして何の色が人気だったのでしょうか。
超くだらない疑問ですが、調査してみたいと思いました。
こちら ↓ に調査サイトを設けましたので、特に40歳~50歳代の方是非御協力ください。
adidasウインドブレーカーの色は何だった?一斉調査
タグ :息抜き
2014年10月12日
スーパーカー!!
「サーキットの狼」世代につき、スーパーカーと聞くと心が躍ります。
きのう(H26.10.11)山形市本町~七日町で開かれた
「街なか賑わいフェスティバル」の催しとして
ランボルギーニやフェラーリ等々が展示されました。
そして今日10月12日(日)は蔵王みはらしの丘で
「8th SUPERCAR MEETING 2014 in YAMAGATA」が開催されます。
10時から15時まで、臨時駐車場が指定されているようですので、
興味のある方はお早めに。










きのう(H26.10.11)山形市本町~七日町で開かれた
「街なか賑わいフェスティバル」の催しとして
ランボルギーニやフェラーリ等々が展示されました。
そして今日10月12日(日)は蔵王みはらしの丘で
「8th SUPERCAR MEETING 2014 in YAMAGATA」が開催されます。
10時から15時まで、臨時駐車場が指定されているようですので、
興味のある方はお早めに。










2014年10月05日
山形まるごとマラソン2014
今日(H26.10.5(日))、第2回の山形まるごとマラソンが開催されました。
今年も給水所でスタッフとして働きました。
マラソンにはうってつけの曇り空。選手の皆さんお疲れ様でした。
山形まるごとマラソン 公式サイト
参加者リスト検索ページ
記録検索(ランナーズ アップデート)
第1回大会時の記事
トップグループ3人の併走


今年も給水所でスタッフとして働きました。
マラソンにはうってつけの曇り空。選手の皆さんお疲れ様でした。




トップグループ3人の併走

