2008年10月11日
銃後の山形県
10月10日(金)~19日(日)まで、山形市嶋の「MOVIE ON やまがた」で
【’08やまがた映画博】 が開催されています。
山形にゆかりのある計12本の映画が上映される催しですが、そのひとつに「銃後の山形県」という記録映画がありましたのでさっそく見てきました。
パンフレットによれば「第2次大戦下、戦場の兵士に郷土の全貌を伝えるために製作された記録映画。67年ぶりの公開。」とあります。
これまで、昔の山形の姿を写真で見たことはありますが、動画で見る機会には恵まれませんでしたので、食い入るように見てきました。
公開時期は1941年とありますが、内容は戦時色がさほど無く、神社・仏閣や山の稜線は今と変わらない姿で、親近感の湧く映像でした。
一方、当時の山形に暮らす人々や産業が克明に記録されていて非常に貴重な映画だと思います。
「山形」に思い入れのある方には是非見ていただきたい映画です。
私が映画を見て印象に残ったことを一言で言うと「くわ・うま・たいそう」。
でも、自分が戦争に駆り出されて出征先でこの映画を見せられたら、ホームシックにかかって早く家へ帰りたくなっただろうなあ。平和な時代に生まれてよかったとつくづく思います。
【リンクを追記】
DVD「銃後の山形県」ー昭和16年製作の記録映画を復刻ー
【’08やまがた映画博】 が開催されています。
山形にゆかりのある計12本の映画が上映される催しですが、そのひとつに「銃後の山形県」という記録映画がありましたのでさっそく見てきました。
パンフレットによれば「第2次大戦下、戦場の兵士に郷土の全貌を伝えるために製作された記録映画。67年ぶりの公開。」とあります。
これまで、昔の山形の姿を写真で見たことはありますが、動画で見る機会には恵まれませんでしたので、食い入るように見てきました。
公開時期は1941年とありますが、内容は戦時色がさほど無く、神社・仏閣や山の稜線は今と変わらない姿で、親近感の湧く映像でした。
一方、当時の山形に暮らす人々や産業が克明に記録されていて非常に貴重な映画だと思います。
「山形」に思い入れのある方には是非見ていただきたい映画です。
私が映画を見て印象に残ったことを一言で言うと「くわ・うま・たいそう」。
でも、自分が戦争に駆り出されて出征先でこの映画を見せられたら、ホームシックにかかって早く家へ帰りたくなっただろうなあ。平和な時代に生まれてよかったとつくづく思います。
【リンクを追記】
DVD「銃後の山形県」ー昭和16年製作の記録映画を復刻ー
タグ :息抜き
定禅寺ジャズフェスティバル2016
【昭和30年代】山形市広報フィルム(その2)
【昭和30年代】山形市広報フィルム(その1)
志津雪旅籠2016
山形まるごとマラソン2015
定禅寺ジャズフェスティバル2015
やまがた舞子
adidasウインドブレーカーの色は?
スーパーカー!!
山形まるごとマラソン2014
定禅寺ジャズフェスティバル2014
三億円事件現場
東北六魂祭
新庄雪まつり
日本海寒鱈まつり(鶴岡・酒田)
空から日本を見てみよう+【山形編】
山形まるごとマラソン
定禅寺ジャズフェスティバル2013
みんなのうた♪
段々ロングな雛まつり
【昭和30年代】山形市広報フィルム(その2)
【昭和30年代】山形市広報フィルム(その1)
志津雪旅籠2016
山形まるごとマラソン2015
定禅寺ジャズフェスティバル2015
やまがた舞子
adidasウインドブレーカーの色は?
スーパーカー!!
山形まるごとマラソン2014
定禅寺ジャズフェスティバル2014
三億円事件現場
東北六魂祭
新庄雪まつり
日本海寒鱈まつり(鶴岡・酒田)
空から日本を見てみよう+【山形編】
山形まるごとマラソン
定禅寺ジャズフェスティバル2013
みんなのうた♪
段々ロングな雛まつり
Posted by 出羽野カバ丸 at 13:21│Comments(0)
│息抜き