村山地方の一部の小学校では、遠足で「白鷹山登山」に行きます。
遠くからでも白鷹山のレーダーサイトは目立ちます。
ここにはパラグライダーが飛び立つ広場が整備されていて、
時々飛んでいるのを見かけます。
【Googleマップ】中央の白い点がレーダーサイト。
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【置賜地方】 を表示
【YouTube動画】涼しくなる動画。気持ちよさそ~っ!!
H21.8.16、junwaotomezaさんが白鷹山から飛び立った際の上空からの映像です。
白鷹山(Wikipedia)
しらたかスカイパーク
【追記:白鷹山登山(H23.9.8)】
08:45 県民の森へ向かう県道沿い、この看板から入って嶽原登山口の駐車場へ。
09:03 嶽原登山口。水飲み場もあり。
09:09 登山道の初めはこんな感じ。杉林の中の一本道で、迷う心配はなし。
09:24 中間点を過ぎたところ。
09:27 周囲の感じが変わってきます。
09:38 往路では数少ないビューポイント。東黒森山と、その左には玉虫沼近くのゴルフ場。
09:46 白鷹山頂上に到着。
山頂は広場になっていて、中央に白鷹山虚空蔵堂。
こちらは白鷹山休憩舎。
休憩舎の裏側にある白鷹山バイオトイレ。新しい。
頂上から見える白鷹山レーダー。これからここを目指します。
10:17 虚空蔵堂正面に向かって右奥、「中山下山口」からいったん山を下ります。
10:24 山を下ってしばらくすると、電柱沿いに道あり、そのまま直進。
10:34 舗装道路に出たら左(上り)方向へ舗装道路を歩きます。
10:36 ほどなく「国土交通省 白鷹山レーダ雨雪量計」に到着。
ちょうどパラグライダーのスクールの方々が飛ぶ準備をしているところに遭遇。
眼下は白鷹町荒砥方面。町立鷹山小学校やパレス松風も見えます。
スクールの
じじエースさんにいろいろ伺いました。
上の写真右側の林のさらに右側(北側)斜面も風向きによっては飛行ポイントとなるそう。
中山小学校(廃校)が見えます。その手前がパラグライダーの着地用に整備された広場。
さらに、東風の時はレーダー裏側にも飛行用斜面あり。
山形市街地が見えます。中央やや右、三角の山は富神山。
ここから左(北)方向を見ると、左に西黒森山、右に東黒森山。
間に畑谷の集落、その奥に玉虫沼そばのゴルフ場(山形ゴルフ倶楽部)。
また、レーダーの裏側の茂みの中に「一等三角点」があることも教えてもらいました。
下界を眺めながら弁当を食べ、そろそろ下山。
12:10 先ほど上ってきた舗装道路を下り、さっきの分岐点。危うく見逃すところでした。
電柱沿いに林の中へ。
12:28 虚空蔵堂がある白鷹山山頂まで戻り、別ルートで下山。
お堂正面側の石段を下ります。
12:30 さっそく分岐点。下りはあちこちに分岐があるので要注意。
左の「大平集落」を目指します。
12:30 石段を振り返ったところ。足を置くスペースが狭くて急。
12:31 初めは尾根沿いの緩やかな登山道。
12:38 ブナ林がきれいです。
12:48 大平へはまっすぐ(上の道)です。右に折れると「白鷹山高原放牧場」。
12:55 登山道の傾斜が急になってきます。
13:07 うがい場に到着。
林を抜け少し行くと轍のある農道に出ます。
この農道を右に10mほど進んだら、左の畑の間の道を下ります。
13:20 しばらく草むらの中の道を行くと、大平集落の舗装道路に出ます。
舗装道路をいったん右に進み、左に折れる道を行くと、
13:23 先ほど嶽原登山口駐車場へ車で通った道路に出ます。↓はその交差点。
13:24 嶽原方面に向かえば駐車場で待つマイカーに会えます。