2009年03月08日
かんぽの郷酒田
日本郵政の資産売却関係で話題になっている「かんぽ」施設の一つです。
ウチでも何度か使わせていただきました。
庄内観光の拠点として利便性もあり、なにより庶民的でいい施設ですので、
営業を続けてほしいと思います。
さて、昭和51年頃の飯盛山周辺の航空写真を見てみましたが、
まさに「なんにもない」状態でした。
かんぽの郷酒田
【Yahoo!地図】
【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

追記【Googleストリートビュー】
ウチでも何度か使わせていただきました。
庄内観光の拠点として利便性もあり、なにより庶民的でいい施設ですので、
営業を続けてほしいと思います。
さて、昭和51年頃の飯盛山周辺の航空写真を見てみましたが、
まさに「なんにもない」状態でした。

【Yahoo!地図】
【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

追記【Googleストリートビュー】
志津雪旅籠2016
地蔵山頂駅&蔵王温泉街
小野川温泉:田んぼアート2014
赤倉温泉
銀山温泉
肘折温泉【希望大橋:仮設】
百目鬼温泉
瀬見温泉
湯田川温泉
遊楽里
肘折温泉【地滑り現場】
あつみ温泉
ゆぽか
テルメ柏陵
いこいの村庄内・スパール
湯野浜温泉(海水浴場)
田んぼアート(小野川温泉)
ぽんぽ館
寒河江市民浴場
ひなの湯
地蔵山頂駅&蔵王温泉街
小野川温泉:田んぼアート2014
赤倉温泉
銀山温泉
肘折温泉【希望大橋:仮設】
百目鬼温泉
瀬見温泉
湯田川温泉
遊楽里
肘折温泉【地滑り現場】
あつみ温泉
ゆぽか
テルメ柏陵
いこいの村庄内・スパール
湯野浜温泉(海水浴場)
田んぼアート(小野川温泉)
ぽんぽ館
寒河江市民浴場
ひなの湯
Posted by 出羽野カバ丸 at 18:24│Comments(2)
│【娯楽】温泉
この記事へのコメント
ホント 昔は何もなかったところでした。今は近くに大学もできて 変わりましたね。
Posted by からりん
at 2009年03月08日 21:56

【からりんさん】
大学といえば、夏休みにかんぽに泊まった時、ついでに
東北公益文科大におじゃまして学食食べてきました。
明らかに学生ではない風貌ですが、特にとがめられることもなく、
ちょこっと学生気分を味わえました。
大学といえば、夏休みにかんぽに泊まった時、ついでに
東北公益文科大におじゃまして学食食べてきました。
明らかに学生ではない風貌ですが、特にとがめられることもなく、
ちょこっと学生気分を味わえました。
Posted by 出羽野カバ丸 at 2009年03月10日 21:27