2020年03月22日
まとめ:霞城改良4車線化工事(国道112号)
平成14年度(2002年度)に事業が始まった国道112号の旅篭町~城北町区間(霞城改良)の4車線化工事が完了し、本日(令和2年(2020年)3月22日(日))供用開始されました。
私は山形七小卒業生ですので、沿道の風景が変わったことに一抹の寂しさを感じますが、朝夕の渋滞緩和には効果大ですのでありがたいことだと思います。
工事前・工事中の懐かしい画像・ドライブレコーダー動画・ストリートビューなどをまとめました。
【平成22年12月12日撮影】
①昭和橋上から西方

②昭和橋上から東方

③トヨタカローラ山形城北店前交差点から西方

④トヨタカローラ山形城北店前交差点から東方

⑤山形七小前歩道橋から西方

⑥山形七小前歩道橋から東方

【ドライブレコーダー動画】
平成25年3月20日
平成26年4月3日
平成27年3月31日
平成27年12月30日 ※東進方向
平成27年12月30日 ※西進方向
平成28年3月12日 ※東進方向
平成28年3月12日 ※西進方向
平成30年3月31日 ※東進方向
平成30年3月31日 ※西進方向
平成30年12月20日
令和元年10月7日 ※東進方向
令和元年10月7日 ※西進方向
令和元年11月19日
令和元年12月30日
令和2年3月21日 ※4車線全線開通の前日
【Googleストリートビュー:平成23年11月】
①山形七小西方 ガソリンスタンド前交差点
②山形七小正面 九十九鶏本舗前
③トヨタカローラ山形城北店前交差点
④ガレージ三嶋前
⑤錦町交差点
⑥山形四小前
⑦メディアタワー前交差点
【国土交通省山形河川国道工事事務所】
①昭和橋工事記録映像(平成27年)
②4車線化開通 記者発表資料(R2.2.18)
山形七小(旧)校舎見学会(H19.11.23記事)
私は山形七小卒業生ですので、沿道の風景が変わったことに一抹の寂しさを感じますが、朝夕の渋滞緩和には効果大ですのでありがたいことだと思います。
工事前・工事中の懐かしい画像・ドライブレコーダー動画・ストリートビューなどをまとめました。
【平成22年12月12日撮影】
①昭和橋上から西方
②昭和橋上から東方
③トヨタカローラ山形城北店前交差点から西方
④トヨタカローラ山形城北店前交差点から東方
⑤山形七小前歩道橋から西方
⑥山形七小前歩道橋から東方
【ドライブレコーダー動画】
平成25年3月20日
平成26年4月3日
平成27年3月31日
平成27年12月30日 ※東進方向
平成27年12月30日 ※西進方向
平成28年3月12日 ※東進方向
平成28年3月12日 ※西進方向
平成30年3月31日 ※東進方向
平成30年3月31日 ※西進方向
平成30年12月20日
令和元年10月7日 ※東進方向
令和元年10月7日 ※西進方向
令和元年11月19日
令和元年12月30日
令和2年3月21日 ※4車線全線開通の前日
【Googleストリートビュー:平成23年11月】
①山形七小西方 ガソリンスタンド前交差点
②山形七小正面 九十九鶏本舗前
③トヨタカローラ山形城北店前交差点
④ガレージ三嶋前
⑤錦町交差点
⑥山形四小前
⑦メディアタワー前交差点
【国土交通省山形河川国道工事事務所】
①昭和橋工事記録映像(平成27年)
②4車線化開通 記者発表資料(R2.2.18)

2016年03月12日
昭和橋架け替え
山形市錦町~山形七小前~下条・城西交差点の国道112号は
しばらく前から拡幅工事が進められています。
【改築直前】山形七小(H19.5.27記事)
山形七小(旧)校舎見学会(H19.11.23記事)
昭和橋(H22.5.22記事)
H23年11月のストリートビュー
H27年8月のストリートビュー
↓これまでの途中経過のドライブレコーダー動画も貼りましたのでご覧ください。
道路沿いに建物が建つと、また様子が変わるんだろうな・・・
H26年4月3日
H27年3月31日
H28年3月12日
H28年3月12日撮影 錦町側から昭和橋(JR奥羽本線の跨線橋)方面。
右側の白い建物はガレージ三嶋。

しばらく前から拡幅工事が進められています。



H23年11月のストリートビュー
H27年8月のストリートビュー
↓これまでの途中経過のドライブレコーダー動画も貼りましたのでご覧ください。
道路沿いに建物が建つと、また様子が変わるんだろうな・・・
H26年4月3日
H27年3月31日
H28年3月12日
H28年3月12日撮影 錦町側から昭和橋(JR奥羽本線の跨線橋)方面。
右側の白い建物はガレージ三嶋。

2014年08月30日
大野目交差点【立体交差供用開始】
平成26年8月3日(日)、山形県内でもっとも渋滞が激しい交差点と言われていた山形市の大野目交差点の立体交差工事が終わり、供用が開始されました。(側道歩道工事は年度内完了見込み)

大野目交差点改良事業(山形河川国道事務所)
大野目交差点ニューズレターVol.30(H26年7月発行)
※立体交差供用開始後の通行方法に関する図面が掲載されています。
47newsの関連記事は↓こちら ※出典はいずれも山形新聞
国道13号大野目交差点立体化で各種効果に期待 通学時の危険回避、救急搬送で活用
(H26.8.4記事)
山形・大野目交差点の本線が開通(H26.8.3記事)
山形の大野目地下道で通り初め スロープ、防犯カメラも設置(H26.7.27記事)
過去の当ブログ記事は↓こちら
大野目交差点【工事中Part2】(H25.4.14記事)
大野目交差点【工事中】(H23.5.23記事)
大野目交差点(H19.10.28記事)
【Google Earthの画像<H25.8.16撮影>】

【Googleマップ】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
【Googleストリートビュー】
【YouTube動画】 上:北進 下:南進



※立体交差供用開始後の通行方法に関する図面が掲載されています。
47newsの関連記事は↓こちら ※出典はいずれも山形新聞

(H26.8.4記事)


過去の当ブログ記事は↓こちら



【Google Earthの画像<H25.8.16撮影>】

【Googleマップ】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
【Googleストリートビュー】
【YouTube動画】 上:北進 下:南進
2013年04月26日
山形駅南アンダー
平成25年4月24日(水)、山形駅西口の「山形テルサ」脇と、
線路東側、十字屋駐車場前交差点を結ぶ通称「山形駅南アンダー」が
いよいよ通行可能となりました。
都市計画道路 十日町双葉町線道路改良工事:工事進捗状況
平成22年3月以降の工事現場写真です。(山形建設(株)開設サイト)
【H25.4.25撮影】





【YouTube動画】H25.4.26撮影
山形市城南町⇒山形三中前⇒山形南アンダー⇒山形国際ホテル⇒十日町国道112号交差点
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

<カーソルoff>【Google Earthの画像<H24.4.12撮影>】
<カーソルon>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】

【Googleマップ】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
【Googleストリートビュー】
<山形テルサ側>画像撮影時期:平成23年11月
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
<JA山形市本店正面>画像撮影時期:平成20年7月
画像にカーソルを置き矢印が出たらバックしてみてください。
ほぼ同じ位置で平成23年11月の画像が表示されます。
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
<※おまけ:カネコ文具>
去る4月16日(火)、JR山形駅で移送中の受刑者が逃走した事件がありました。
そのとき隠れ潜んでいたのがカネコ文具の倉庫でした。
場所は山形駅南アンダーの東側出口、十字屋駐車場交差点角のところです。
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
毎日新聞H25.4.17地方版の記事(毎日jpサイト)
線路東側、十字屋駐車場前交差点を結ぶ通称「山形駅南アンダー」が
いよいよ通行可能となりました。

平成22年3月以降の工事現場写真です。(山形建設(株)開設サイト)
【H25.4.25撮影】
【YouTube動画】H25.4.26撮影
山形市城南町⇒山形三中前⇒山形南アンダー⇒山形国際ホテル⇒十日町国道112号交差点
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

<カーソルoff>【Google Earthの画像<H24.4.12撮影>】
<カーソルon>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】

【Googleマップ】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
【Googleストリートビュー】
<山形テルサ側>画像撮影時期:平成23年11月
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
<JA山形市本店正面>画像撮影時期:平成20年7月
画像にカーソルを置き矢印が出たらバックしてみてください。
ほぼ同じ位置で平成23年11月の画像が表示されます。
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
<※おまけ:カネコ文具>
去る4月16日(火)、JR山形駅で移送中の受刑者が逃走した事件がありました。
そのとき隠れ潜んでいたのがカネコ文具の倉庫でした。
場所は山形駅南アンダーの東側出口、十字屋駐車場交差点角のところです。
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示

2013年04月14日
大野目交差点【工事中Part2】
平成25年3月28日(木)、大野目交差点の位置が変わりました。
詳細は下記リンクに記載されています。
国道13号大野目立体化関連 県道山形山寺線【穂積バイパス】3月28日(木)開通
(山形県ホームページ)
県道山形山寺線「穂積バイパス」の開通に伴う通行図
(平成25年3月15日 山形県村山総合支庁建設部道路課)
↓クリックで拡大します

大野目交差点改良事業(国土交通省)
当ブログの関連ページも参考にご覧ください。
(H19.10.28投稿)大野目交差点
H21.10.27に撮影した現地の写真を追記しています。
(H23.5.23投稿)大野目交差点【工事中】
H23.5.21に撮影した現地の写真を掲載しています。
H25.3.17(交差点位置変更前)に撮影したYouTube動画にリンクを貼っています。
以下の写真は、↑ のH23.5.21撮影地点とほぼ同じ位置からH25.4.14に撮影。
比較してみると、約2年の工事の進捗状況がわかります。
ウンノハウス南側信号交差点の歩道橋の上から南方を見る。

同じ場所から北方を見る。

新大野目交差点の南西側から北東方向。

新大野目交差点の南東側から北西方向。

新大野目交差点から西方向。

新大野目交差点から東方向。

山寺街道から新大野目交差点方向。

新大野目交差点の北東側から南方向。

ヤマダ電機前から南東方向。

旧大野目交差点西側から東方向。

旧大野目交差点の東側から西方向。

野呂川に架かる新橋。

野呂川北側のアンダーパス。(前回撮影ポイントは立入禁止につきアングルがずれてます)

旧大野目交差点北側から南方向。

【Google Earthの画像<H24.4.12撮影>】

【Googleマップ】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
【YouTube動画】
大野目交差点【H25.4.13工事中】
国道13号線南進車線 山形北IC出口⇒大野目交差点⇒ヤマザワバイパス店⇒山家本町交差点
H25.4.13穂積バイパス
高陽堂書店角⇒<新>大野目交差点⇒ニトリ角⇒穂積バイパス⇒名鉄運輸前⇒風間新橋交差点
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
詳細は下記リンクに記載されています。

(山形県ホームページ)
県道山形山寺線「穂積バイパス」の開通に伴う通行図
(平成25年3月15日 山形県村山総合支庁建設部道路課)
↓クリックで拡大します


当ブログの関連ページも参考にご覧ください。

H21.10.27に撮影した現地の写真を追記しています。

H23.5.21に撮影した現地の写真を掲載しています。
H25.3.17(交差点位置変更前)に撮影したYouTube動画にリンクを貼っています。
以下の写真は、↑ のH23.5.21撮影地点とほぼ同じ位置からH25.4.14に撮影。
比較してみると、約2年の工事の進捗状況がわかります。
ウンノハウス南側信号交差点の歩道橋の上から南方を見る。
同じ場所から北方を見る。
新大野目交差点の南西側から北東方向。
新大野目交差点の南東側から北西方向。
新大野目交差点から西方向。
新大野目交差点から東方向。
山寺街道から新大野目交差点方向。
新大野目交差点の北東側から南方向。
ヤマダ電機前から南東方向。
旧大野目交差点西側から東方向。
旧大野目交差点の東側から西方向。
野呂川に架かる新橋。
野呂川北側のアンダーパス。(前回撮影ポイントは立入禁止につきアングルがずれてます)
旧大野目交差点北側から南方向。
【Google Earthの画像<H24.4.12撮影>】

【Googleマップ】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
【YouTube動画】
大野目交差点【H25.4.13工事中】
国道13号線南進車線 山形北IC出口⇒大野目交差点⇒ヤマザワバイパス店⇒山家本町交差点
H25.4.13穂積バイパス
高陽堂書店角⇒<新>大野目交差点⇒ニトリ角⇒穂積バイパス⇒名鉄運輸前⇒風間新橋交差点
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
2012年02月18日
ぺんてる通り
山形市内に通称「ぺんてる通り」があることをご存知ですか?
飲み会のあと、たまにタクシーで自宅に帰るとき、行先を告げると
大概「あー、ぺんてる通りね!!」と明るく返されます。
顔はみえないけど、ドヤ顔してる風な感じで。
なので、山形市内のタクシーの運転手さんはたぶん100%知ってると思います。
場所は下の地図でいうと横(東西)に伸びる結構道幅が広いヤツを指します。
西まわりバイパスの江俣跨線橋の南、日産自動車がある信号交差点を東方向に入り、
国道112号線につきあたる(ヤマザワ下条店の向かいの鋭角三差路の北)という
位置関係です。
ただ、現時点で「ぺんてる通り」をネットで検索しても出てきません。
どんな地図にもこの表記はありませんし、「ムーミン谷」ほどメジャーなルートでもないので、
日常の会話で出ることはまずないとおもいます。
なぜここが「ぺんてる通り」なのか。
その理由は、この道路沿い、現在㈱山形県教科書供給所がある場所に
ぺんてるの営業所が昔あったからなのです。
国道112号線からこの「ぺんてる通り」に入る際、北方向(下条五差路側)から
右折はできません。(下のYouTube動画の3分50秒辺り。道路標識が「↑」)
西まわりバイパスに抜けるには近道なのですが、曲がってすぐのところでおまわりさんから
ヒーローインタビュー(?)を受けているドライバーを時々見かけます。気をつけましょう。
ぺんてる株式会社 ※現在は山形に営業所はありません。
株式会社山形県教科書供給所(山教販)
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

画像左端中央=山形市立西小学校
右上方=江南公民館 ※S51年当時は「山形県陸運事務所」でした。
右下方=ヤマザワ下条店
【Yahoo!地図】
【YouTube動画】neopooh3さんの投稿(H24.1.5)
TSUTAYA山形北町店→ヤマザワ北町店→下条五差路→江南公民館そばの左沢線ガード下
→ヤマザワ下条店→修ちゃんラーメン下条店前まで。
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
飲み会のあと、たまにタクシーで自宅に帰るとき、行先を告げると
大概「あー、ぺんてる通りね!!」と明るく返されます。
顔はみえないけど、ドヤ顔してる風な感じで。
なので、山形市内のタクシーの運転手さんはたぶん100%知ってると思います。
場所は下の地図でいうと横(東西)に伸びる結構道幅が広いヤツを指します。
西まわりバイパスの江俣跨線橋の南、日産自動車がある信号交差点を東方向に入り、
国道112号線につきあたる(ヤマザワ下条店の向かいの鋭角三差路の北)という
位置関係です。
ただ、現時点で「ぺんてる通り」をネットで検索しても出てきません。
どんな地図にもこの表記はありませんし、「ムーミン谷」ほどメジャーなルートでもないので、
日常の会話で出ることはまずないとおもいます。
なぜここが「ぺんてる通り」なのか。
その理由は、この道路沿い、現在㈱山形県教科書供給所がある場所に
ぺんてるの営業所が昔あったからなのです。
国道112号線からこの「ぺんてる通り」に入る際、北方向(下条五差路側)から
右折はできません。(下のYouTube動画の3分50秒辺り。道路標識が「↑」)
西まわりバイパスに抜けるには近道なのですが、曲がってすぐのところでおまわりさんから
ヒーローインタビュー(?)を受けているドライバーを時々見かけます。気をつけましょう。


<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

画像左端中央=山形市立西小学校
右上方=江南公民館 ※S51年当時は「山形県陸運事務所」でした。
右下方=ヤマザワ下条店
【Yahoo!地図】
【YouTube動画】neopooh3さんの投稿(H24.1.5)
TSUTAYA山形北町店→ヤマザワ北町店→下条五差路→江南公民館そばの左沢線ガード下
→ヤマザワ下条店→修ちゃんラーメン下条店前まで。
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
2011年05月23日
大野目交差点【工事中】
H23.5.21に撮影した写真です。
工事が完了したらどんなふうに景色が変わるのか・・・楽しみです。
ウンノハウス南側信号交差点の歩道橋の上から南方を見る。

同じ場所から北方を見る。橋脚の工事途上。

新大野目交差点の南西側から北東方向。

新大野目交差点の南東側から北西方向。

新大野目交差点から西方向。

新大野目交差点から東方向。

山寺街道から新大野目交差点方向。

新大野目交差点の北東側から南方向。

ヤマダ電機前から南東方向。

現大野目交差点西側から東方向。

現大野目交差点の東側から西方向。

野呂川。これから橋が架けられます。

野呂川北側のアンダーパス。

現大野目交差点北側から南方向。

<カーソルoff>【Google Earthの画像<H23.4.6撮影>】
<カーソルon>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】

【Yahoo!地図】
大野目交差点改良事業(国土交通省)
当ブログのH19.10.28記事※H21.10.27に撮影した現地写真を追記しています。
追記 【YouTube動画】大野目交差点【H25.3.17工事中】
国道13号線南進車線 山形北IC出口⇒大野目交差点⇒ヤマザワバイパス店
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
工事が完了したらどんなふうに景色が変わるのか・・・楽しみです。
ウンノハウス南側信号交差点の歩道橋の上から南方を見る。

同じ場所から北方を見る。橋脚の工事途上。

新大野目交差点の南西側から北東方向。

新大野目交差点の南東側から北西方向。

新大野目交差点から西方向。

新大野目交差点から東方向。

山寺街道から新大野目交差点方向。

新大野目交差点の北東側から南方向。

ヤマダ電機前から南東方向。

現大野目交差点西側から東方向。

現大野目交差点の東側から西方向。

野呂川。これから橋が架けられます。

野呂川北側のアンダーパス。

現大野目交差点北側から南方向。

<カーソルoff>【Google Earthの画像<H23.4.6撮影>】
<カーソルon>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】

【Yahoo!地図】


追記 【YouTube動画】大野目交差点【H25.3.17工事中】
国道13号線南進車線 山形北IC出口⇒大野目交差点⇒ヤマザワバイパス店
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
2011年02月26日
下条五差路
現在コンビニ(セブンイレブン山形江南2丁目店)になっている場所(交差点の
南西角)は、かつて道路に接する酒屋だったと記憶しています。
北東角の大きな看板が建っている場所にはかつて小さな派出所がありました。
派出所はヤマザワ北町店の近くに移転しました。
南東角奥には山形銀行下条支店がありましたが店舗の統合でなくなり、現在は
近くの工場の倉庫が建っています。
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】
セブンイレブン
第一貨物
札幌海鮮丸
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
南西角)は、かつて道路に接する酒屋だったと記憶しています。
北東角の大きな看板が建っている場所にはかつて小さな派出所がありました。
派出所はヤマザワ北町店の近くに移転しました。
南東角奥には山形銀行下条支店がありましたが店舗の統合でなくなり、現在は
近くの工場の倉庫が建っています。
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】



追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
2010年05月22日
昭和橋
山形新聞社ビルから西に向かう道路は拡幅工事でどんどん様変わりしています。
特に昨年から今年にかけてはこの昭和橋の西から山形七小あたりにかけて、
道路両側の家の解体が進んでいます。
下のストリートビューで画像を進めてみると、現在の状況との違いが分かると思います。
城北麺工㈱のホームページ
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】
【ストリートビュー(Googleマップ)へリンク】
大きな地図で見る
【Youtube】山形新幹線とSLが昭和橋の下を併走している動画。(投稿:ritennさん)
追記【H22.12.12撮影】
①昭和橋上から西方

②昭和橋上から東方

③トヨタカローラ山形城北店前交差点から西方

④トヨタカローラ山形城北店前交差点から東方
特に昨年から今年にかけてはこの昭和橋の西から山形七小あたりにかけて、
道路両側の家の解体が進んでいます。
下のストリートビューで画像を進めてみると、現在の状況との違いが分かると思います。

<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】
【ストリートビュー(Googleマップ)へリンク】
大きな地図で見る
【Youtube】山形新幹線とSLが昭和橋の下を併走している動画。(投稿:ritennさん)
追記【H22.12.12撮影】
①昭和橋上から西方
②昭和橋上から東方
③トヨタカローラ山形城北店前交差点から西方
④トヨタカローラ山形城北店前交差点から東方
2010年01月30日
桜田跨線橋
桜田一帯も昔はのどかな田園地帯だったんですね。
やまがた橋物語<常盤橋>(山形新聞サイトより)
社会福祉法人 山形県コロニー協会 ※航空写真下端中央の建物
主に障害者の就労支援を行っています。
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示


主に障害者の就労支援を行っています。
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

【Yahoo!地図】
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示