2012年12月01日
山形明正高

平成23年4月、蔵王高等学校から校名変更され、新築した新校舎に移転しました。
新校舎
旧蔵王高校全景。「峯道校舎」として利用されています。
6か月前の ↓ の画像と比較すると、見覚えのある肌色の校舎が無くなっています。
県内高校初の人工芝グラウンドが整備されました。

【H24.5.12撮影】
<カーソルoff>【Google Earthの画像<H24.4.12撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】

昭和51年当時と比較すると、河川改修や道路整備ですっかり様子が変わっています。
明正高校ができる前の航空写真(H18.3.22撮影)は「桜田東交差点」ページをご覧ください。
【Googleマップ】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
追記【Googleストリートビュー】
峯道校舎
米沢興譲館高校【創立130周年】
東桜学館中学・高校
金山高校
基督教独立学園高校
山添高
鶴岡南高&鶴岡工業高
羽黒高
酒田西高
加茂水産高
鶴岡北高&荘内病院
庄内農業高
鶴岡中央高
九里学園高
鶴岡東高
新庄北高・新庄南高
酒田東高&酒田商業高
旧高畠高
米沢工業高
米沢興譲館高
酒田北高&酒田工高
東桜学館中学・高校
金山高校
基督教独立学園高校
山添高
鶴岡南高&鶴岡工業高
羽黒高
酒田西高
加茂水産高
鶴岡北高&荘内病院
庄内農業高
鶴岡中央高
九里学園高
鶴岡東高
新庄北高・新庄南高
酒田東高&酒田商業高
旧高畠高
米沢工業高
米沢興譲館高
酒田北高&酒田工高
Posted by 出羽野カバ丸 at 07:46│Comments(4)
│【教育】高等学校
この記事へのコメント
仏壇屋のおばちゃんです。
きのうは私のブログにコメントをありがとうございました。
手違いで削除してしっまて、申し訳ありません。
お陰様で無事に山形を往復できました。
きのうは私のブログにコメントをありがとうございました。
手違いで削除してしっまて、申し訳ありません。
お陰様で無事に山形を往復できました。
Posted by かじまち
at 2012年12月03日 12:45

【仏壇屋のおばちゃんさん】
お昼はCARENでしたか。
ここのエビチリは別格です。必ずオーダーします。
いいところに連れてってもらいましたね。
お昼はCARENでしたか。
ここのエビチリは別格です。必ずオーダーします。
いいところに連れてってもらいましたね。
Posted by 出羽野カバ丸 at 2012年12月04日 21:51
はじめまして!
私は、旧蔵王高校の出身です。
肌色の校舎(私の頃は鉄筋コンクリートがむき出しの灰色でした。)は、
現在残されている建物(管理棟)に続いて、第一校舎、
グラウンド側に突き出た形のものが第二校舎、第一校舎裏に
左が第三校舎、右が実習校舎、第三校舎裏に体育館と実習工場
といった構造でした。
第一校舎は歩いただけで、床がきしむ廊下でした。
第三校舎は、私たちの卒業する年度に建てられた校舎で
当時は、新しい校舎に感動したものです。
校名が変わり、校舎は変わっても、私を含め、
50年にわたり築いてきたものは変わりません。
峯道で学んだものは、私にとっては宝物です。
思い出が尽きず、長文になってしまい大変失礼しました。
私は、旧蔵王高校の出身です。
肌色の校舎(私の頃は鉄筋コンクリートがむき出しの灰色でした。)は、
現在残されている建物(管理棟)に続いて、第一校舎、
グラウンド側に突き出た形のものが第二校舎、第一校舎裏に
左が第三校舎、右が実習校舎、第三校舎裏に体育館と実習工場
といった構造でした。
第一校舎は歩いただけで、床がきしむ廊下でした。
第三校舎は、私たちの卒業する年度に建てられた校舎で
当時は、新しい校舎に感動したものです。
校名が変わり、校舎は変わっても、私を含め、
50年にわたり築いてきたものは変わりません。
峯道で学んだものは、私にとっては宝物です。
思い出が尽きず、長文になってしまい大変失礼しました。
Posted by ベースボール
at 2012年12月12日 21:40

【ベースボールさん】
すばらしいグラウンドになって、これからの
運動部の活躍が楽しみですね。
すばらしいグラウンドになって、これからの
運動部の活躍が楽しみですね。
Posted by 出羽野カバ丸 at 2012年12月16日 15:55