2015年05月05日
引竜放浪記
なんとなく麻雀関連のようなタイトルですが。
ある晴れた休日。
自然の中に身を置きたいと思い、河北町の引竜キャンプ場に行くことを思い立ちました。
しばらく前、公園を整備したと小耳に挟んでおり、だいたいの方角、位置関係は掴んでいたので、ほんとに軽い気持ちで。
後で山中をさまようことになるとは露知らず。
まずはこの看板。左に矢印あり、これに沿って進みました。

道路は舗装され、倒木がありますが、通行に支障がない程度に伐採されていました。
カーナビにもキャンプ場とあるし。
看板から10分ほど進んで、公園に到着しました。


「引竜ふれあい公園」というのか。

案内図にあるキャンプ場に行ってみよう!
と、「林道岩木線」方向に向かい、緑色のつり橋のようなものを探したのですが、どうしても見つかりません。
そこで、「引竜山荘」に行くべくそちらの方向に進みましたが、なにやら通行禁止の看板&ロープが。
数年前に整備したにしては、荒れた公園だな、と到着した時から感じていたのですが、
やっぱりなんか変。
今来た道を引き返し、無事河北町の集落に出ることができました。
自宅に帰ってネットで検索したところ、↓
広報かほく 2011.11.15 No.1082 にあったのは
「引竜交流広場」。 似て非なるもの。
え~。どこにも案内板はなかったよ~。
自分のカーナビのデータを更新していなかったのも悪いんだけど。
引竜湖(引竜第二ため池)の堤体近くらしいので、そこを目指して
日を改めて再度チャレンジしてみました。
★この看板がまずい。右に降りて行くべし!

あっさり2~3分で駐車場に到着。

今度は確かに。



※今日(H27.5.5)現在もgoogleマップには初めに行こうとしていた「引竜キャンプ場」「引竜山荘」は表示されていますが、閉鎖されてますので要注意。
引竜山荘への入口のストリートビュー。ロープが張られてます。
「引竜交流広場」の地図,ストリートビュー。
ある晴れた休日。
自然の中に身を置きたいと思い、河北町の引竜キャンプ場に行くことを思い立ちました。
しばらく前、公園を整備したと小耳に挟んでおり、だいたいの方角、位置関係は掴んでいたので、ほんとに軽い気持ちで。
後で山中をさまようことになるとは露知らず。
まずはこの看板。左に矢印あり、これに沿って進みました。

道路は舗装され、倒木がありますが、通行に支障がない程度に伐採されていました。
カーナビにもキャンプ場とあるし。
看板から10分ほど進んで、公園に到着しました。


「引竜ふれあい公園」というのか。

案内図にあるキャンプ場に行ってみよう!
と、「林道岩木線」方向に向かい、緑色のつり橋のようなものを探したのですが、どうしても見つかりません。
そこで、「引竜山荘」に行くべくそちらの方向に進みましたが、なにやら通行禁止の看板&ロープが。
数年前に整備したにしては、荒れた公園だな、と到着した時から感じていたのですが、
やっぱりなんか変。
今来た道を引き返し、無事河北町の集落に出ることができました。
自宅に帰ってネットで検索したところ、↓
広報かほく 2011.11.15 No.1082 にあったのは
「引竜交流広場」。 似て非なるもの。
え~。どこにも案内板はなかったよ~。
自分のカーナビのデータを更新していなかったのも悪いんだけど。
引竜湖(引竜第二ため池)の堤体近くらしいので、そこを目指して
日を改めて再度チャレンジしてみました。
★この看板がまずい。右に降りて行くべし!

あっさり2~3分で駐車場に到着。

今度は確かに。



※今日(H27.5.5)現在もgoogleマップには初めに行こうとしていた「引竜キャンプ場」「引竜山荘」は表示されていますが、閉鎖されてますので要注意。
引竜山荘への入口のストリートビュー。ロープが張られてます。
「引竜交流広場」の地図,ストリートビュー。
トトロの木(小杉の大杉)
中山河川公園
楯山公園
三崎公園
三郷原リバーパーク
旧大寺小(大寺ふれあい公園)
寺津沼
いこいの森
最上公園
龍興寺沼【葉山遠景】
釜の越桜
鶴岡公園
伊佐沢の久保桜
日和山公園
光ヶ丘公園
【天地人】長谷堂城跡
白水川ダム
玉虫沼
東沢バラ公園
上山城・上山小
中山河川公園
楯山公園
三崎公園
三郷原リバーパーク
旧大寺小(大寺ふれあい公園)
寺津沼
いこいの森
最上公園
龍興寺沼【葉山遠景】
釜の越桜
鶴岡公園
伊佐沢の久保桜
日和山公園
光ヶ丘公園
【天地人】長谷堂城跡
白水川ダム
玉虫沼
東沢バラ公園
上山城・上山小
Posted by 出羽野カバ丸 at 00:04│Comments(0)
│【娯楽】公園