2009年02月28日

【天地人】長谷堂城跡

 大河ドラマ「天地人」の観光スポットとして、これから注目されるであろう場所です。

 慶長5年(1600年)、ここで豊臣方の直江兼続軍と徳川方の最上義光軍が戦った
「長谷堂合戦」があったそうです。
 長谷堂城は最上軍の重要な城。
 直江軍はこの北方の菅沢に本陣を構えて半月にわたり攻略を試みたが果たせなかった
とのこと。
 今後ドラマのストーリーでも語られるのでは。

 さて、現在は「長谷堂城跡公園」として整備され、登り口には駐車場が整備されています。
 3月中旬にはトイレも完成します。
 ただ、今日現在、遊歩道には積雪がありしばらくは冬用の靴で行くことをお勧めします。

<カーソルoff>【Google Earthの画像<H18.3.22撮影>】
<カーソルon>【国土画像観覧システム(国土交通省)の画像<S51年頃>】


【Yahoo!地図】


【長谷堂城跡公園登り口案内板】
【天地人】長谷堂城跡

【山頂広場】
【天地人】長谷堂城跡

【稲荷神社の桜】 H22.4.29撮影・追加
【天地人】長谷堂城跡

【阿弥陀堂(滋眼庵)の桜】 H22.4.29撮影・追加
【天地人】長谷堂城跡

「直江兼続VS最上義光」(最上義光歴史館サイトより)

長谷堂城跡公園パンフレット【山形市観光協会サイト】 (1:表面) (2:中面) 

追記【Googleストリートビュー】





同じカテゴリー(【娯楽】公園)の記事画像
引竜放浪記
トトロの木(小杉の大杉)
中山河川公園
楯山公園
三崎公園
三郷原リバーパーク
旧大寺小(大寺ふれあい公園)
寺津沼
いこいの森
最上公園
龍興寺沼【葉山遠景】
釜の越桜
鶴岡公園
伊佐沢の久保桜
日和山公園
光ヶ丘公園
白水川ダム
玉虫沼
東沢バラ公園
上山城・上山小
同じカテゴリー(【娯楽】公園)の記事
 引竜放浪記 (2015-05-05 00:04)
 トトロの木(小杉の大杉) (2013-07-02 22:38)
 中山河川公園 (2013-04-30 00:01)
 楯山公園 (2012-11-17 09:03)
 三崎公園 (2012-05-19 07:49)
 三郷原リバーパーク (2012-04-21 17:33)
 旧大寺小(大寺ふれあい公園) (2012-04-15 08:26)
 寺津沼 (2012-04-09 04:09)
 いこいの森 (2010-08-12 20:14)
 最上公園 (2009-04-29 10:54)
 龍興寺沼【葉山遠景】 (2009-04-21 20:12)
 釜の越桜 (2009-04-18 16:53)
 鶴岡公園 (2009-04-14 23:00)
 伊佐沢の久保桜 (2009-04-11 17:28)
 日和山公園 (2009-03-22 17:21)
 光ヶ丘公園 (2009-03-03 21:06)
 白水川ダム (2008-08-10 12:11)
 玉虫沼 (2008-06-24 21:44)
 東沢バラ公園 (2008-05-27 22:12)
 上山城・上山小 (2008-05-25 18:22)


Posted by 出羽野カバ丸 at 20:33│Comments(1)【娯楽】公園
この記事へのコメント
長谷堂城跡と菅沢山の間に「太子堂」「朴木屋敷」「御手作」なる地名がありますが、今は何も無く田圃だけです。どうして由緒ありげな地名があるのでしょうか。何方かお判りになる方、ご教示下さい。
Posted by 片桐四郎 at 2009年03月23日 18:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。