2012年08月18日
山形神室登山
先日(H24.8.16)、笹谷峠から奥羽山脈の尾根伝い、山形神室まで登ってきました。
朝9時前に笹谷峠駐車場に到着。風が強くて爽快!!
この日山形は35度の猛暑でしたので、避暑地としても最高です。
08.54 笹谷峠駐車場にある散策路案内図。「登山」でなくとも十分楽しめます。
笹谷峠、散策路(山形観光情報センターサイト)

08:59 駐車場から山形神室方面への登り口。

09.08 関山IC

09:16 山形市街地。手前の白い建物は県庁。

09:27 いよいよ目指す山々が見えてきました。中央の山頂はトンガリ山。
右手前がハマグリ山。

09:27 笹谷IC

09:41 手前の笹藪の先にある山頂はハマグリ山。
奥に二つ見える山頂、左がトンガリ山、その先、右が山形神室。

09:44 ハマグリ山山頂。見たまんま。

09:44 右から2番目のゴツい山が仙台神室。

09:58 下りの岩場。かなり急で、ロープが張られています。

10:05 ハマグリ山を振り返り。そのずっと先には雁戸山が見えます。

10:19 トンガリ山山頂

10:20 もう一度ハマグリ山を振り返り。10:05より登った実感あり。

10:21 次にめざすは山形神室。

10:43 右手前、トンガリ山を振り返り。確かにトンガッてる。
右奥の雲に隠れているのがたぶん、蔵王のダイヤモンドバレーゲレンデあたり。

10:51 山形神室山頂に登頂!!

10:51 三角点がありました。

山形神室山頂は、周囲を笹藪に囲まれてイマイチ見晴らしが良くないので、
もう少し先に行って昼休みにすることに。
11:03 清水峠と仙台神室への分岐の標識。

11:03 同上。さらに仙台神室の方向に進みました。

この時点で、仙台神室まで行ってみようかな~と一瞬思いました。が・・・
11:11 仙台方面の視界が開ける場所に到着。目の前には仙台神室がそびえ立つ。

・・・この急坂を下ってまたあの山に登るのはきっついなーと判断。
ここで休憩、昼食としました。
12:00 今来た道を戻ります。
12:16 清水峠との分岐を過ぎて、山形神室山頂を望む。

12:19 再び山形神室山頂に到着。直後に雨が降り出した。雨具を着用し、下山。

行きとは違い雨で視界が遮られたため、あまり写真撮影はせずに注意深く下山。
12:38 山形神室を振り返り。山頂は雲に隠れてる。

12:45 トンガリ山を少し下ったところから見たハマグリ山の尾根道。

13:16 ハマグリ山山頂で休憩。雲の流れがすごく速くて山形市街地が見え隠れ。

13:27 登りでは気づきませんでしたが、尾根道の途中に三角点がありました。

13:51 雨が上がって笹谷峠の駐車場や峠を挟んで向かい側の山々が
見えるようになりました。

14:13 駐車場そばの登り口に無事下山!!

【Googleマップ】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
【ヤマレコ】H24.8.16の山形神室登山行程です。
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
朝9時前に笹谷峠駐車場に到着。風が強くて爽快!!
この日山形は35度の猛暑でしたので、避暑地としても最高です。
08.54 笹谷峠駐車場にある散策路案内図。「登山」でなくとも十分楽しめます。

08:59 駐車場から山形神室方面への登り口。
09.08 関山IC
09:16 山形市街地。手前の白い建物は県庁。
09:27 いよいよ目指す山々が見えてきました。中央の山頂はトンガリ山。
右手前がハマグリ山。
09:27 笹谷IC
09:41 手前の笹藪の先にある山頂はハマグリ山。
奥に二つ見える山頂、左がトンガリ山、その先、右が山形神室。
09:44 ハマグリ山山頂。見たまんま。
09:44 右から2番目のゴツい山が仙台神室。
09:58 下りの岩場。かなり急で、ロープが張られています。
10:05 ハマグリ山を振り返り。そのずっと先には雁戸山が見えます。
10:19 トンガリ山山頂
10:20 もう一度ハマグリ山を振り返り。10:05より登った実感あり。
10:21 次にめざすは山形神室。
10:43 右手前、トンガリ山を振り返り。確かにトンガッてる。
右奥の雲に隠れているのがたぶん、蔵王のダイヤモンドバレーゲレンデあたり。
10:51 山形神室山頂に登頂!!
10:51 三角点がありました。
山形神室山頂は、周囲を笹藪に囲まれてイマイチ見晴らしが良くないので、
もう少し先に行って昼休みにすることに。
11:03 清水峠と仙台神室への分岐の標識。
11:03 同上。さらに仙台神室の方向に進みました。
この時点で、仙台神室まで行ってみようかな~と一瞬思いました。が・・・
11:11 仙台方面の視界が開ける場所に到着。目の前には仙台神室がそびえ立つ。
・・・この急坂を下ってまたあの山に登るのはきっついなーと判断。
ここで休憩、昼食としました。
12:00 今来た道を戻ります。
12:16 清水峠との分岐を過ぎて、山形神室山頂を望む。
12:19 再び山形神室山頂に到着。直後に雨が降り出した。雨具を着用し、下山。
行きとは違い雨で視界が遮られたため、あまり写真撮影はせずに注意深く下山。
12:38 山形神室を振り返り。山頂は雲に隠れてる。
12:45 トンガリ山を少し下ったところから見たハマグリ山の尾根道。
13:16 ハマグリ山山頂で休憩。雲の流れがすごく速くて山形市街地が見え隠れ。
13:27 登りでは気づきませんでしたが、尾根道の途中に三角点がありました。
13:51 雨が上がって笹谷峠の駐車場や峠を挟んで向かい側の山々が
見えるようになりました。
14:13 駐車場そばの登り口に無事下山!!
【Googleマップ】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
【ヤマレコ】H24.8.16の山形神室登山行程です。
追記【Googleストリートビュー】
より大きな地図で 山形今昔30年 on Googleマップ【山形市】 を表示
大森山
蔵王サマーナイトクルージング
地蔵山頂駅&蔵王温泉街
西蔵王放牧場:春
西蔵王放牧場:秋
平野山(愛宕神社)
ドッコ沼・不動滝
高館山
熊野岳(刈田岳・お釜・馬の背経由)
観松平(蔵王)
世界遺産:富士山
上山クアオルト
天元台高原
月山登山(姥沢より)
十分一山
白鷹山
面白山
蔵王お釜
舞鶴山
蔵王サマーナイトクルージング
地蔵山頂駅&蔵王温泉街
西蔵王放牧場:春
西蔵王放牧場:秋
平野山(愛宕神社)
ドッコ沼・不動滝
高館山
熊野岳(刈田岳・お釜・馬の背経由)
観松平(蔵王)
世界遺産:富士山
上山クアオルト
天元台高原
月山登山(姥沢より)
十分一山
白鷹山
面白山
蔵王お釜
舞鶴山
Posted by 出羽野カバ丸 at 15:01│Comments(0)
│【自然】山